エルク革について、レッスン1:なぜエルク革を選ぶべき?

持続可能な、環境に優しいエルクレザー

「エルク革って、何??」

エルク、という言葉を初めて聞く方はそう思われるでしょう。

エルク、とは、特に北欧の森林に住む野生動物ヘラジカのことです。

北欧の森林に住む野生のエルク(ヘラジカ)

 

フィンランドではヘラジカは政府の厳しい管理のもとに毎年秋にハンティングシーズン中に食用に狩猟されます。その後残った革を使って革製品が造られるというわけです。革のために狩猟されてないので、サステナブルで環境汚染やエコシステムを守りつつもシックなレザーアイテムを身につけたい方にとっておきのチョイスです。

美しく、自然な素材です。

北欧のエルクレザーは並外れた強度を持ちながら、柔らかくしなやかです。その結果、優れた品質のバッグやアクセサリーになります。

手触りが柔らかく、長持ちします。

エルクレザーで作られたそれぞれのアイテムはテクスチャーやシェーディングが少しずつ違います。テクスチャーやシェーディングに変化のない大量生産品をお探しの場合、エルクアクセサリーは適していませんが、エルクレザーで、世界でひとつしかない、特別な質感やカラーを実現できます。

エルクレザーは強度に優れて、傷つきにくい。

エルク革は高い伸び抵抗と強度に優れています。そのため、出来上がった革製品の形も崩れにくいです。耐久性のあるエルクレザーは、破れたり引っかいたりするなどの損傷に対しても非常に耐性があり、牛革ほど速く割れたり固まったりすることはありません。エルクの皮は、油や湿気にも耐性があります。

 

優れた北欧の品質と責任を持って調達された革

革の特徴の一部は、動物が住んでいた場所の結果です。私たちが入手できる製品に使用されているエルクレザーは、気候が最高品質の皮を生み出す北欧の森林に住むエルクから来ています。

フィンランドの自然の一部として共有した野生動物

エルクは石器時代からフィンランドの自然の一部として生きてきた野生動物です。エルクは人間の世話や資源を必要としませんが、自然の中で自由な生活を送っています。フィンランドで森歩きをしているとエルクに出会うことも多々あります。実はエルクは、よく車道や高速道路を渡ったりするため、車との衝突事故に遭うことがよくあります。これについてはまた別のブログポストで詳しくお伝えします。:)

私たちの皮は決して大量生産されることはありませんが、それぞれユニークな天然物です。皮革には、自由に生きたエルク人生の痕跡を今でも見ることができます。たとえば、動物が木に引っかいたときなど、小さな引っかき傷や擦り傷があります。 それもまた味があっていいですよね。フィンランドに住むエルクの森林の静けさに想いを馳せられそうです。

 フィンランドエルク革製バッグをぜひお試しください。商品はこちらからブラウズ

Leave a comment

Please note, comments must be approved before they are published